図鑑 |
![]() |
熱帯魚図鑑 |
我が家の熱帯魚図鑑のページ |
スポンサードリンク |
グッピーの図鑑 我が家のお魚紹介、グッピーで〜す。 グッピーとは、生きた宝石とまで評される美しさで、「グッピーに始まり、グッピーに終わる」という言葉があるように、馴染みやすく奥深い熱帯魚です。 グッピーの故郷は、トリニダード、トバコやキューバ、ベネズエラなどの中南米の比較的広い範囲に広がっています。 グッピーの品種は体の基調となる色と模様、尾びれの形態と色と模様に分類されます。 モザイク系、グラス系、オールドファッション系、コブラ系、レオパード系、タキシード系、プラチナ系などです。 我が家のグッピーは、モザイク系です。 他と少し違う所はコブラが入ったモザイク系だという事です。 我が家のスーパーホワイトです。 白地に尻びれがブルーでとても綺麗です。 スーパーホワイト ![]() プレコの図鑑 プレコは南米産のナマズの仲間で、数多くの種類がいます。プレコの印象としては奇妙な魚であり、特殊な形状をした口をもち独特な魅力となっています。 プレコは、ほかの魚と適さない混泳魚とよくいわれますが、私は、それぞれの水槽にプレコを入れています。何故なら、プレコは流木や石などに付いた水槽のこけを食べてくれるからです。 いつも、水槽のガラスはピカピカです。 セルフィン・プレコ タイガー・プレコ オレンジフィン・カイザー レッドアイプレコ ロイヤルプレコ クイーン・インペリアルタイガー クイーン・アラベスクタイガー グリーンイエローフィン・ぺコルティア (別名)ゴールデンブルーフィンプレコともいいます。 ![]() コリドラスの図鑑 なまずの仲間で、底に落ちた残餌を食べてくれます。それで、かわいい掃除屋さんとして親しまれています。 アルビノ・コリドラス コリドラス・アエネウス コリドラス・パレアートゥス コリドラス・アークアトゥス コリドラス・アドルフォイ コリドラス・ステルバイ コリドラス・ホワイトフィン メラノタエニア・ゴールドグリーンコリドラス ![]() レッド・ソードテールの図鑑 オスは、剣のように尾びれが伸びるので、この名が付いたらしいです。 それから、性転換する熱帯魚として有名です。 ![]() ![]() レッド・ミッキー・プラティの図鑑 卵胎生メダカの仲間は、とても温和な魚が多く改良品種が多くとても美しいので、水草水槽で飼いたい熱帯魚のひとつです プラティの生息地は、中南米や合衆国南部です。 ![]() レッドテール・キャットの図鑑 愛嬌のある顔とよく人になれることから、古くから人気の高いナマズの仲間です。 エサを十分与えてしまうと成長は早く、あっと言う間に大きくなってしまうので気をつけたいものです。 水槽で飼う魚の内でも、大型化する一種です。 ![]() ヤマトヌマエビの図鑑 日本の渓流域に生息するエビの仲間です。 エビは、脱皮して大きくなります。 これは、その写真の一部です。 ![]() ![]() ディスカスの図鑑 ディスカスはシクリッドの仲間で、熱帯魚の王様といわれています。 この熱帯魚は子育てをします。 産みつけた卵から、かえった稚魚を体表からミルク状の分泌液を出し与えて育てます。 親子で泳いでいる光景は、大変ほほえましいものです。 スーパーブルーダイヤモンド ![]() ベタの図鑑 ベタは闘争心が強く、オス同士を同じ水槽で飼育はできないのです。 ![]() タナゴの図鑑 二枚貝の中に産卵管で卵を産み付ける魚です。春になるとオスは、美しい色になります。 ![]() |
|||||
|
熱帯魚の種類 メダカの仲間 ブルーダイヤモンド・グッピー ドイツイエロー・グッピー スーパーホワイト カラシンの仲間 カージナル・テトラ ラミノーズ・テトラ ネオン・テトラ |
プレコの仲間 インペリアルゼブラ セルフィン・プレコ タイガー・プレコ オレンジフィン・カイザー レッドアイプレコ ロイヤルプレコ クイーン・インペリアル タイガー クイーン・アラベスク タイガー グリーンイエローフィン・ ペコルティア |
コリドラスの仲間 コリドラス・ステルバイ コリドラス・ジュリイ アルビノ・コリドラス コリドラス・アエネウス コリドラス・パレアートゥス コリドラス・アークアトゥス コリドラス・ステルバイ コリドラス・ホワイトフィン メラノタエニア・ゴールドグリーンコリドラス |
ディスカスの仲間 ブルー・ディスカス テフェ・レッドスポット ヘッケル・ディスカス ナマズの仲間 レッドテール・キャット |
|
Copyright (C) 熱帯魚☆グッピー&プレコとエンジョイライフ All Rights Reserred [PR] 洗車 |